物を減らすことで、実は自由時間が大きく増えるって知っていましたか?断捨離による時間の変化を1日単位で積み上げると、年間で 約241時間 の自由時間が生まれることが分かります。これをシンプルにシミュレーションしてみました。
【1】探し物の時間 → 1日10分 → 年間60時間
鍵や書類、文房具、服などの探し物にかかる時間。断捨離後は「どこに何があるか」が明確になり、探し物の時間が大幅に減ります。
【2】掃除・片付け時間 → 1日15分短縮 → 年間約91時間
物が少ないと掃除や片付けが楽になります。散らかりにくくなり、クローゼット整理や収納の手間も激減。
【3】買い物・選択の時間 → 週1時間減 → 年間約52時間
無駄な買い物やネット徘徊が減り、選ぶのに迷う時間も短縮。必要なものだけを買うようになり、選択肢の整理ができて効率的に。
【4】気が散っての作業中断・集中力の損失 → 週30分改善 → 年間約26時間
物が視界に少ないと集中力がアップし、作業中の中断も減少。「あれ、どこいったっけ?」という時間の浪費も減ります。
【5】使わない物の管理・収納の時間 → 月1時間減 → 年間12時間
使わない物でも、管理や整理に時間がかかっています。断捨離後は、その分の時間も自由に。
合計:年間約241時間(約10日分)の自由時間が生まれる!
何ができる?(241時間あれば…)
- 本を約60冊読める(1冊4時間計算)
- 新しいスキルを習得できる(語学・デザイン・資格など)
- 年間10泊以上の旅に行ける
- 毎週末、2〜3時間の趣味時間を確保できる
結論:モノを減らすと「時間が増える」
物を減らすことで生まれる時間は、あなたの自由に使える時間。これこそが断捨離の本質です。物が減ることで、時間の自由も取り戻せる。それが断捨離の真のメリットです。