目次
① 「断・捨・離」という漢字のインパクトが強い
漢字 | 意味 | 感じやすい印象 |
---|---|---|
断 | 断ち切る、拒絶する | 冷たさ、突き放す感じ |
捨 | 捨てる、放棄する | もったいない、厳しさ |
離 | 離れる、距離を取る | 孤独、別れのニュアンス |
漢字だけ見ると、**「強制的に手放す」「何か大切なものまで失う」**という印象を持ってしまうんです。
② 「捨てなきゃいけない」と思ってしまう
- 「全部捨てろ」と言われているように感じる
- 思い出や高かったモノまで手放すのが怖い
- 「捨てられない自分はダメ」と自己否定に感じることも…
実際の断捨離は「選ぶこと」なのに、“捨てる”にフォーカスが集まりすぎる。
③ 「修行・ミニマリズムっぽい」イメージがある
- 「物は持たない!白い部屋!ストイック!」のような世界観を想像してしまう
- 「それを目指さなきゃいけないの?」というプレッシャーに
でも本当の断捨離は、“自分にとって心地よい量”でOKなんです。
断捨離は「捨てること」じゃなく、「大事なものを選び抜くこと」。
モノを手放すのは、自分を否定するためじゃなく、“今の自分をもっと大切にする”ため。