ブラッシュアップライフ

英語多読おススメ Judy Moody Saves the World

Judy Moody Saves the World!

It all started with the Crazy-Strip contest – and the dream that she, Judy Moody, might one day see her very own adhesive-bandage design covering the scraped knees of thousands. But when her “Heal the World” motif merits only an honorable mention, Judy Moody realizes it’s time to set her si…

Judy Moodyシリーズの第3巻で、バージニア州に住む小学生Judyを主人公に、環境問題をテーマにしたストーリーです。

🌍 身近な場所から地球を守る

“If we want to take care of our planet, it helps to begin in our own backyard.”

「地球を大切にしたいなら、自分の家の裏庭から始めるのがいいです。」

この先生の言葉が象徴するように、物語は地球規模の問題も、まずは自分の足元から考えようというメッセージで展開していきます。ジュディたちのクラスでは、バージニア州にいる絶滅危惧種の動物を一人ひとりが調べて「里親になる」という課題が出されます。

“That’s why I’m asking each of you to adopt an endangered animal from Virginia this week. Find out. Go to the library and look at books and magazines. Or search the web at the computer lab.”

「今週はバージニア州にいる絶滅危惧種の動物を一人一人が“養子にする”つもりで調べてきてください。本や雑誌を読んでもいいし、コンピュータ室で調べてもかまいません。」

“And this Thursday, we’ll be taking a class field trip to the museum, which should have information on all of your adopted animals.”
「木曜日には博物館に校外学習に行きます。そこには、みんなが選んだ動物についての情報があるはずです。」

「熱帯雨林」といった遠い外国ではなく、自分たちが住む身近な地域にも絶滅の危機にある動物や虫たちがいることを知り、その命を守るために「自分にできること」を自分考えて調べ、行動に移すように、先生が導いている様子がとても印象的です。

✏️ 鉛筆と木と熱帯雨林

“One tree can make 172,000 pencils.”
「1本の木から172,000本の鉛筆が作れるんだって。」

クラスメイトのジェシカの発言に対して、ジュディはさらに想像力を膨らませます。

“One tree could make all the pencils in our school. All the pencils in our school! We could plant a tree in the rain forest to make up for all the pencils we use.”
「その1本の木で、学校中の鉛筆がまかなえる!私たちが使った分の鉛筆を取り戻すために、熱帯雨林に木を植えようよ。」

ジェシカも続けて提案します。

“It only costs a dollar to have one tree planted in the Children’s Rain Forest in Costa Rica.”
「コスタリカの『子どもたちのレインフォレスト』に木を一本植えるのに、たった1ドルなの。」

こうしてクラスでは、**みんなでお金を集めて本当に木を植えよう!**というムードが高まり、行動に移すという展開になります。思いつきで終わらず、ユニークで現実的なアイデアを、実際のアクションにつなげていくのがとても素敵です

💡 感想とおすすめポイント

子どもたちの目線で環境問題が描かれていますが、説教くささがなく、楽しく、そんな方法で?!と読めるのがこの本の魅力です。

「知るだけではなく、行動する」ことの大切さを、ジュディやクラスメイトたちのやりとりを通じて自然に学べます。語彙数は約10,000語で、英語多読にもぴったり。小学生〜中学生はもちろん、大人が読んでも考えさせられる内容です。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA